basyura's blog

あしたになったらほんきだす。

2009-04-18から1日間の記事一覧

Batch.vim

vim

選択した範囲に記述されたvimエディタのコマンドを、順々に実行するスクリプトです。 vimエディタ設定の確認や、vimスクリプトのデバッグで使用します。 (Windows, Mac) batch.vim - 名無しのVIM使い これすげえ。今まで vimscript 書く vim or gvim 再起動 …

plugin/rails.vim を読む - その6

vim

function! s:escvar(r) " ファイル名を変更 " /Users/basyura/.vim/plugin/vim-rails/plugin/rails.vim " → ~/.vim/plugin/vim-rails/plugin/rails.vim let r = fnamemodify(a:r,':~') " アルファベット、数字やアンダーバー以外の文字を置換 let r = substi…

plugin/rails.vim を読む - その5

vim

function! s:SetOptDefault(opt,val) " g:opt が存在しない場合 if !exists("g:".a:opt) " 定義した上で val を設定 let g:{a:opt} = a:val endif endfunction " デフォルト値設定 call s:SetOptDefault("rails_statusline",1) " " - 省略 - " if g:rails_db…

plugin/rails.vim を読む - その4

vim

function! s:autoload(...) " g:autoloaded_rails が存在していなくて " Vim のバージョンが 7 以上の場合 if !exists("g:autoloaded_rails") && v:version >= 700 " Ex コマンドを読み込む runtime! autoload/rails.vim endif " g:autoloaded_rails が存在…

plugin/rails.vim を読んでみる - その3

vim

function! s:error(str) " ハイライトグループを指定 echohl ErrorMsg " メッセージ表示 echomsg a:str " ハイライトグループをもとに戻す echohl None " 最後のエラーメッセージ変数に設定する let v:errmsg = a:str endfunction echohl :echoh[l] {name} …

plugin/rails.vim を読む - その2

vim

" Apparently, the nesting level within Vim when the Ruby interface is " initialized determines how much stack space Ruby gets. " どうやら、Ruby が初期化される時に " どれだけのスタック領域を取得するかによって、 " Vim 内のネストレベルが決ま…

excite 翻訳頑張ってるけどシステムの都合臭がする

入力済み英文の単語を選択すると、右下のテキストボックスに反映される。検索ボタンを押すと新しいウインドウ(タブ)が開いて検索結果を表示してくれる。 すごいと思うんだけど・・・システム制限臭がすごくね? とりあえず今できる範囲で要望された機能を実…

plugin/rails.vim を読む

vim

" vi 互換モードの場合 " または " ( " g:loaded_rails が定義されていてかつ true " かつ " (g:rails_debug が定義されていてかつ true)でない " ) " の場合は終了 if &cp || (exists("g:loaded_rails") && g:loaded_rails) && !(exists("g:rails_debug") &…