自分の環境やネットを見てると
プログラムができる人 → C言語ができる人
のイメージがあって、前々から勉強したいなぁと思ってた。
ネットで入門編をやって、書籍を購入してみた。
![C言語 入門書の次に読む本 [改訂新版] (プログラミングの教科書) C言語 入門書の次に読む本 [改訂新版] (プログラミングの教科書)](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41OjBNkzpWL._SL160_.jpg)
C言語 入門書の次に読む本 [改訂新版] (プログラミングの教科書)
- 作者: 坂井弘亮
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2011/04/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
![C言語 ポインタが理解できない理由 [改訂新版] (プログラミングの教科書) C言語 ポインタが理解できない理由 [改訂新版] (プログラミングの教科書)](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41PCjVhiM2L._SL160_.jpg)
C言語 ポインタが理解できない理由 [改訂新版] (プログラミングの教科書)
- 作者: 朝井淳
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2011/04/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 10回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
基礎の基礎は理解できたと思うんだけど、落とし穴ばっかりなイメージ・・・。目的を達成するための道のりが長く決まりごとが多すぎる感じ。ん〜・・・難しいなぁ。
勉強しながら疑問に思ったり腑に落ちなかったりした点は書籍で解説してあったので、書籍は買ってよかったと思う。それ以外の本は入門ばっかりで面白そうなのが無かっただけだけど。