端にぴったりでなんか窮屈。mac はまだいいのだけど、windows だとウインドウの幅が更にある。文字を見たいのだけどウインドウが気になってしまう(幅 0 にして今はしのいでる)。気になってはいたのだけどどうすることもできないので・・・と思っていたけどやっぱ気になるので魔窟を眺めてみることにした。
homebrew のソースをいじる
もともと MacVim のインストールを試してたりしてたので、そのソースをいじることにする。
- /Library/Caches/Homebrew/macvim-7.4-72.tar.gz
これを解凍してソースを弄る。画面に表示する位置をずらせばいいのかなとか思いつつ眺めてみた・・・けど・・・なるほど。分からん。そもそも C が読めない。しばらく頑張って眺めてたら閃いた。
行番号の幅が 1 になるようにすればいいじゃないか と。
- screen.c
#if defined(FEAT_LINEBREAK) || defined(PROTO)
/*
* Return the width of the 'number' and 'relativenumber' column.
* Caller may need to check if 'number' or 'relativenumber' is set.
* Otherwise it depends on 'numberwidth' and the line count.
*/
int
number_width(wp)
win_T *wp;
{
+ return 0;
int n;
linenr_T lnum;
行数の桁数 + 1 の値で表示されるようになってるっぽかった。初めて知った。なので幅を 0 で返すようにしてみた。
brew install
再度固めて、 brew edit MacVim
で sha1 をコメントアウト。
(ソースを編集したい場合にどうするのが正解なのか分かってない)
そしてインストール
brew install MacVim
できた。
これだけでは行番号が表示されてしまうので、ハイライトでごまかす。
:hi LineNr guifg=bg :hi LineNr guibg=bg
こんどこそできた。けど、これが見やすいかって言われると・・・うーん。これの 50 〜 70% ぐらいの幅にしてみたいところ・・・
比較
ん〜・・・続かない。