Perl は書けないんだけど。学生の頃に楽天のスペースでとほほをみながら cgi で動くしょぼい掲示板を作ったぐらいな記憶。仕事でプログラムを書くようになってからも Perl は読み書きがほぼできず Ruby に流れた。
一番面白かった。「選択肢を持つ側から権力が働く」が刺さりまくり、最近感じる理不尽感はこれなんだよなぁと納得。

エンジニアリング組織論への招待 ?不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング
- 作者: 広木大地
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2018/02/22
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
既に買って読んでた。もう一度読み直してみる。
Perl の事は全然頭に入らなかったけど・・・ Go もいいけど、Ruby がやっぱしっくりくるというか書きやすいよなぁとか考えながら家に帰ったらずっと保留にしてた仕事用の Go 製ユーティリティを形にできた。スピーカーも参加者も初めて見る感じではあったけど刺激をもらえたようだ。