basyura's blog

あしたになったらほんきだす。

ノート PC にアンチグレアフィルムを貼った

会社の支給端末が新しくなったのでアンチグレアフィルムを貼る。ディスプレイのサイズにマッチするものが売られてて良かった。無いときは自分で切ったりしてたんで助かる。でも、キレイに貼れたと思ったら一箇所毛くずっぽいのが入ってて残念。貼り直すのもめんどいから様子見で。気になるようになってから考える (たぶん気にならない)。

自席にいるときにオフィスの照明が良くないのか反射が気になるし、後ろの窓のブラインドが閉じてないと光が差し込んできてこれまた反射が気になるしで環境的には良くない。良くないと思ってるのは目がしんどくなるから明るさを下げまくってる自分ぐらいで、普通に使ってる明るさを上げてる人には問題ないのかもしれない。

この手の商品があるのは嬉しいんだけど、これにコストがまぁまぁかかってるのが・・・なんだかなぁではある。

Redmine - view customize plugin で編集リンクの横にコメントリンクをつける

社内の開発チームでは redmine が浸透しているのだけど、開発がメインじゃないたまに redmine をのぞきに来る人達によく言われるのが

どこからコメントを入れたらいいのか分からない

「注記」のラベルを「コメント」に変えているので、「編集のリンクを押して下にあるコメントのテキストボックスに入れたらいいよ」とは言うのだけど伝わらなかったり「編集」を押すことに抵抗を感じる人が多い。

動作は同じなんだけど、「編集」のリンクをコピーして横に「コメント」のリンクをつけ、下までスクロールするように view customize plugin で書いてみた。

設定

Path pattern:    /issues/[0-9]+
Type:   JavaScript

Code

$(function() {
    var link = $('.icon-edit').clone().eq(0);
    link.text("コメント");

    link.on('click', function() {
        setTimeout(function() {
           $('html,body').animate({scrollTop: $(document).height()}, 2000, 'swing');
        }, 500);
    });

   link.insertBefore($('.contextual > .icon-edit')); 
});

組み込んだ結果↓

f:id:basyura:20160806105950p:plain

スクロールがぎこちないけど・・・様子見。

愚か者 - 松田公太

お疲れ様でした。「使命」だけでこれほど活動できるのか。

「タリーズ」は、トムのミドルネームである「タリー」から取っている

 

一杯のコーヒーを通じて、「お客様」、「フェロー (従業員)」、「社会」、そして「株主」に新しい価値を創造し、共に成長する。

 

私が短い議員生活で痛感したのは、政治は一部の利権勢力のために存在する、という現実だ。

 

参議院の本会議では、多くの議員が一枚の紙を手に議場へと入ってくる。紙にはその日に採決がある法案が書かれていて、脇に「賛成」もしくは「反対」のスタンプが押してある。所属する党からの指示である。それに従い、議員たちはボタンを間違わないよう押していく。ロボットでもできる作業だ。

影との戦い

影との戦い ゲド戦記 (岩波少年文庫)

影との戦い ゲド戦記 (岩波少年文庫)

 

 

Rebuildfm で hak さんがオススメしていたので読み始める。ジブリ版は見たことないのだけどゲド戦記になる前の?映画館で流れた映像は面白そうだったと記憶してる。魔法使いがうんたらナレーションしてたと思うのでゲド戦記だったんだろうか。

 

訳者あとがきで二巻のネタバレがあって萎えた。

 

内容的にはこれからの展開に期待。

ゲーム界のトップに立った天才プログラマー 岩田聡の原点: 高校同期生26人の証言

プログラミングってロジックの積み重ねなんだけど、それを超える独創性については、自分は弱いと いう引け目があった。しかし、スーパーマリオの開発などで、宮本茂さんとたくさん話しているうち に、独創性は、ゼロから出発するのではなく、さまざまな要素の組み合わせから生まれることが分 かったね。つまり、多種多様な要素の組み合わせを考え抜くこと。このことは、糸井重里さんとの付 き合いからも認識していることだ。

  

天才とか創造的とかいわれる人は、自分が関心のあることについて、質と量の両面で無制限に継続で きる力が備わっていると思う。このような人は、自分の中に「ご褒美回路」ができているんだよね。 たしかに僕もそれを持っている。

  

教育者とは「ご褒美回路付きの好きなもの」を見つけるチャンスを与えてくれる人ではないか、と思 う。

  

どのような改革も、1、2割の人は興味を示してくれるが、8割以上は様子見。でも、3・5割を超える とムードは転換する。これを3から3・5割にもっていくには、成功した実例を見せることが大事な んだと思う。

はてな記法とマークダウンの見出しは一致してないのか?

マークダウン形式に変えたのだけど、はてな記法で段落として使っていた * が実は h3 で、マークダウンでは #h1 だったことに今さら気づく。

見出しを選択するリストにある対比表

見出し # タグ
大見出し ### h3
中見出し #### h4
小見出し ##### h5

見出しを一つ付ける場合に ### を指定するのはちょっと違和感あるなぁ (このテーブル直後の文がテーブルにくっつくのが気になる)。

大見出し - h3 の見出し

いいいい

class Hello
  def say
    puts "World"
  end
end

中見出し - h4 の見出し

  • リスト
  • リスト
  • リスト
小見出し - h5 の見出し

ああああああああああああ いいいいいいいいいいいい うううううううううううう

dokuwiki を入れてみる

php をインストール

yum install php
  • このタイミングで /etc/httpd/conf.d/php.conf が生成される

php が動作しているかの確認方法

<?php phpinfo(); ?>
  • ↑の中身のファイルを /var/www/html/info.php で配置
  • http://アドレス/info.php にアクセスする
  • 動かない場合はユーザと実行権限を設定する
chown apache.apache info.php
chmod 744 info.php

dokuwiki を入れる

最新の安定資源を取ってくる

wget http://download.dokuwiki.org/src/dokuwiki/dokuwiki-stable.tgz
  • 資源を /var/www/html/dokuwiki に配置する
  • ユーザを変更する
chown -R apache.apache dokuwiki

起動

  • apache を再起動して http://アドレス/dokuwiki/insatll.php にアクセスして設定
  • インストール後に install.php を削除すする

スタイルの変更