
- 作者: 清水亮
- 出版社/メーカー: クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
- 発売日: 2015/07/24
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (3件) を見る
全体的に読み流したのだけど、リーダーについてが一番刺さった。
- 好かれる必要はない。やりきればいい
- チームでトラブルが起きる度に悩むのではなく「次はこう来たか」とニヤッと笑う癖がついてしまった。トラブルは必ず解決できる。それを誰よりも知っているのは、プログラマーなのかもしれない。
- リーダーの主要な役割は、チームビルディング、ディレクション、そしてトラブルシューティングである。
- リーダーは予測可能かつ一貫していなければならない
僕がリーダーになりきれないのは “やりきれない” ところだな。

- 作者: 清水亮,後藤大喜
- 出版社/メーカー: 晶文社
- 発売日: 2015/07/25
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る
最近自伝とか人物の物語を読むのが好きなのはおっさんになったからか。
問題の程度の違いはあるけど優秀でない人もそうでない人も当事者にとっては同じ程度に大きなことなんだよな。
天才には天才の、凡人には凡人の悩み。
最近趣味のプログラムの時間がかなり減ってしまい在るものである程度満足してしまっている自分と、作りたいけど意欲が湧いてこない自分。そんなのいい訳なんだけど。毎日新しいものが出てくるし、ネタなんていくらでも転がってるはずだからな。
twitter で荒れてるのとか経営者が本を書くのはどうこうとかはマーケティングを兼ねてるんだろうか。