basyura's blog

あしたになったらほんきだす。

NarrowIM - Extension for Visual Studio

unite のバッファ選択やアウトラインの機能が欲しくて、再び。vs 標準でショートカットキーがいろいろあるのはあるのだけど、マウスを使って頑張ることが多くて効率悪くてやる気を失ってしまう。とは言え周りを見るとマウスを駆使してやってるので自分が適用できてないだけとも言える。

もともと vs 2012 用に Narrow で作っていたのだけど、vs 2017 で使うにあたって作り直し。と言っても作り方がちょっと違うだけで、ほぼほぼ流用で済んだ。

2012 の拡張作成用パッケージがリンク切れでダウンロードできなくなっててつらい。2017 からは vs インストール時にオプションで選べるので便利。

今のところバッファとアウトラインの選択&絞りこみだけ。他にもいくつか作っていたけど使わないので保留。System.Windows.Window を使う方式にしてるのだけど、それだとウインドウがもう一つ作られてしまうのが微妙。たまに vs の方が前に出ちゃうとか、タスクバーに出ちゃうとかあるけどほとんど問題にはならないので保留。

UWP とかやりたかったのだけど、環境が揃わないとそっちが気になっちゃって進まないっていういつも通りの結果。

YOSHIKI&HYDE 対談

なんかずっと僕もね、試行錯誤の連続なんですよ。
元々、僕、歌じたい好きじゃなかったんでラルクの全盛期の頃はただ歌えたから歌ってる、という感じというか、
カッコイイこと言うわけじゃないんだけど才能だけでやってたんですよ。
実際、練習も何もしてないしケアも何もしてなかった。
たまたま行けたんですけど、それもここ数年、やっとこのままだとダサいなと思えてきて。
下手なままでいくのがかっこ悪い。
アーティストとして。ということに気がついて自分の喉を研究するようになったんです。
それから毎年毎年やりたいことを模索しながらチャレンジして、いまだいぶなんとなくわかってきて負担がかからないハードロックを歌えるようになってきた。
 
才能にテクニックが加わったんですね。
 
んー・・・・もうちょっと早く気がついて入れば。

友人に進められて聞き始め、ビジュアルと歌唱力でドハマリして聞いてた。あるとき何かの番組でライブ映像が流れた時に「アレ・・・?」と思った。ライブ映像は見ないほうがいいなと何となく今に至った。久しぶりに Youtube でライブ映像を見ると「あれ・・・?」となって色々見続けてしまった。こういうことだったのかなぁと腑に落ちた。

Blurry Eyes

Blurry Eyes

THE YELLOW MONKEY IS HERE. NEW BEST

THE YELLOW MONKEY IS HERE. NEW BEST

THE YELLOW MONKEY IS HERE. NEW BEST

購入。学生の頃によく聞いてたし、社会人になったら同僚にイエモン大好きがいてカラオケでよく歌ってたのを思い出した。

最近は Youtube の滞在率が高まってチャンネル登録したりイイネしたりと、ちょっと暇があるとだら見して、暇がなくてもダラ見して集中力が無い。集中力がないのは前からか。

niconico は全く見なくなったなぁ。アニメはアマゾンプライムで見るし。思い出したようにイエノミを見るぐらい?ランキングより自分に興味があるものがリコメンドされてくるから次々見てしまうのに対して、niconico はランキング開いても見たいなと思うものがないから別にいいやぁってなってそこで導線がとまって Youtube に戻る。

Dokuwiki を再セットアップ

さくら VSP で構築していた ubuntu のパスワードを忘れてしまい・・・ssh でログインできるけど sudo できないという非常に残念なことに。ググると VNC コンソールからできるようなことがヒットするけどダメそうなので諦め。個人用の dokuwiki を動かしていただけなので、ページの編集はできるし直ぐに困るわけではないのだけど時間が取れたのでインストールし直し。

dokuwiki の data フォルダをバックアップしていたので、ファイル転送して展開するぐらいであっさり戻せた。 引っかかったとすれば RewriteEngine が無効になっていてページが表示されなかったところぐらいか。

にある通りに有効にした。

ついでに PlantUML もセットアップして使えるようにした。便利。 本家がサポートを終えているようなので fork されている以下を使った。

iPad Pro 10.5 inc アンチグレアフィルム

既に買って貼り付けていたのだけど、テカテカで反射しまくりでイマイチなので買い変え。

穴の位置がシビアだけどいい感じに貼れた。 反射で自分の顔が見えるようなことがなくなって見やすくなった。鮮やかさが若干失われるけど、それが目的でもあるので満足。

ここに来て iPad mini と AirPods が欲しくなってきたけど・・・もうすぐ新製品発表会あるし様子見。

念のためにこちらも同時に購入していたのだけど出番は無さそう。

Windows10 on VMware Fusion

VMware Fusion 5

VMware Fusion 5

MacBook Pro 上に VMware Fusion で Windows10 環境を再構築して Visual Sutdio 2017 を入れてみた。CPU 使用率とディスクIO が若干気になるけど、当初よりは設定を見直して許容範囲に。ブラウザを起動してるとホスト (Mac) 側の CPU 使用率が上がるのが若干気になるけど・・・。Visual Studio を動かしてるだけならそうでもないので良しとする。

Windows 側の設定

  • 仮想メモリを使わない設定
  • 視覚効果をフォントだけにする
  • 使わないサービスをいろいろオフ
  • いろいろ通知をオフ

VMware Fusion の設定で試してみたやつ

【Mac】YosemiteにアップグレードしたiMac(mid2011)でVMware FusionやParallelsの動作が重くなる場合の対処方法【仮想環境】 - HWD Blog

どうやらMacのNVRAMをデバッグモードに変更することで動作が遅くなることを防げるらしいです。

sudo nvram boot-args="debug=0x10"

VMware Player 上の仮想OSを高速化させ軽快に作動させるチューニング - ぼくんちのTV 別館

主に Disk IO を減らす事を目的としたチューニング (仮想 PC のメモリ設定分を実機のメモリから常時確保する)

*.vmx に定義を追加する。

MemTrimRate = "0"
mainMem.useNamedFile= "FALSE"
sched.mem.pshare.enable = "FALSE"
prefvmx.useRecommendedLockedMemSize = "TRUE"
MemAllowAutoScaleDown = "FALSE"

パーティション構成の変更

当初 50G で作っていたものの、Visual Studio でもろもろを入れると 40 G ぐらい使ってしまうので拡張。勝手に Windows の C ドライブが拡張されるのかと思ってたけど、未割り当て領域が増えるだけでパーティションサイズの変更は自分でしないといけないのね。そりゃそうか。回復パーティションが間に挟まっていたのでイメージの作り直しかと思ったが、ググると diskpart で簡単に削除できたので、C ドライブと拡張子た領域を無事に結合。

Windows 側でも Command + Tab でウインドウ切り替えしたい

デフォルトだと Command は Windows ボタンに当てられていて option + Tab を使うのだけど、間違えて Command + Tab で Mac 側に戻っちゃうことがあるので困る。

VMware Fusion 側の設定

  • キーボードとマウスの Mac OS ホストキーボードショートカットを有効化のチェックを外す

Keyhack を入れる

Keyhac - Pythonによる柔軟なキーカスタマイズツール - craftware

前から気になっていたのだけど、Windows7 から Windows10 にメインマシンが移行したことに伴って、xkeymacs + AutoHotkey から乗り換え。キー設定を python で書くのだけど分かりやすいしかなり便利。 Windows10 に Keyhack を入れてキー入れ替え設定を記述して終わり。ついでに google ime 用に on/off 切り替え用のキー定義も書き換え。

def configure(keymap):
    # Command と option を入れ替え
    keymap.replaceKey( "LWin", "LAlt" )
    keymap.replaceKey( "LAlt", "LWin" )
    # かな → 変換
    keymap.replaceKey( 255, 28 )
    # 英数 → 無変換
    keymap.replaceKey( 240, 29 )

Visual Studio 2017

とりあえず ViEmu を入れたけどフォント、文字色、背景色、キー設定がだるいので、メインマシンの設定を取ってくるか・・・2012 だけど。既存の設定をエクスポートして新規に入れた2012 にインポートしたらエラーでて激しく萎えたので期待半分。特に色はどこが変わるのかどっかに説明が欲しいわ。毎回適当に変えてみてココかぁと発見していくのだけど激しくだるい。

とりあえず UWP のサンプルが起動したので満足した。 ライブビジュアルツリーとかレイアウトガイド表示とかめっちゃ便利じゃん。Xaml は辛すぎるけど。

まとめ

ようやく開発できる環境が整ったので今更ながら Prism とか UWP とか手を付けてみたいと思うけど、2012 用に作ってたオレオレ拡張をまずは移植したい。問題は時間が取れるかだけど。

スナップショットは取ってるけど、過去何回も Windows が上がらなくなったことがあるので色々不安はあるが、新しい端末を買うよりはいいか・・・。

改めて、MacBook Pro でコアが 2 個って少ないなぁ・・・って思う今日このごろ。もうちょっとマシンパワー欲しい。けど、もうちょっと軽くなって欲しい (わがまま) 。

vivaldi - アドレスバーのドメイン展開を無効にする設定が欲しい

アドレスバーのドメイン展開を無効にする設定が欲しい | Vivaldi Forum

アドレスバーにて Ctrl+Enter.com のようなドメインが展開されます。 日本語入力の変換確定 (厳密には Google IME での予測変換の確定) にキーを設定しているため、日本語入力の確定のつもりで Ctrl+Enter した際に意図しないページに遷移してしまいます。

検索バーを使えばいいのかもしれませんが、アドレスバーで検索できるので表示していません。アドレスのコンプリート機能もありますし、ピンポイントに .com 等で補完したいケースはほぼ無いのですが英語圏だと嬉しかったりするのでしょうか・・・?

ご検討よろしくお願いします。

前から気になっていたのだけど特に変更されないので要望を上げてみた。 既に要望が上がっているけどアドレスバーから開くときは常に別タブオプションも欲しいんだよなぁ。別タブになるプロセスが起動してといろいろ読み込みが走って重く感じてしまうのは有るとは思うけど、そのつど Shift を押しながら Enter するのもアレだし。慣れてきたのはあるけど開きっぱなしにするつもりのページから移動しちゃうことがまぁまぁあってめんどくさい。

いろいろ気になる所はあるけど vivaldi のキビキビ感が気持ちよくて firefox のもっさり感に戻れなくなってしまった。mac 版の firefox だと使ってなくてタブを全部閉じてる時でも妙に cpu 食ってるのも嫌だったんだよなぁ。エネルギー消費が著しいアプリケーションにいつも表示されてたし。