会社の windows マシンで使うつもりが、windows になじまず長らく放置していたキーボード。席替えがあったし、キーボードのケーブルが邪魔になるしで再挑戦。結果的には十分に違和感なく使えるまでいけたので、対応内容を以下に書く。
AutoHotKey
Fast scriptable desktop automation with hotkeys
AutoHotKey
レジストリを汚さずにキーを押下した際の動作を変更できるツール。自分で設定ファイルを書いて exe に食わせる。
#InstallKeybdHook #USEHOOK ;Apple英数 -> 無変換 sc071 Up::Send,{vk1Dsc07B Down}{vk1Dsc07B Up} ;Appleかな -> 変換 sc072 Up:: Send,{vk1Csc079 Down}{vk1Csc079 Up} return RWin::RButton LWin::LAlt LAlt::LWin #USEHOOK off
- "英数" を "無変換" に割り当て
- "かな" を "変換" に割り当て
- "右側の command (win)" を右クリックメニューに割り当て
- "左側の option (alt) と command (win)" を入れ替える
windows では "変換" で IME ON、"無変換" で IME OFF になるようにしているのでそうなるように。option と command を入れ替えたのはウインドウ切替時に辛いから。command の位置でもちょっと辛いんだけど・・・許容範囲。autohotkey を動かしたままで、apple keyboard じゃない時に混乱するのがちょっとネック。
Apple Keyboard Bridge
AutoHotKey では Fn のカスタマイズができないので、こちらで対応。"Fn + delete" で "Delete" が発動するように設定。
まとめ
つーことで、かなり快適かつ違和感なく使えるようになった ヽ(´ー`)ノ